
みなさんは年賀状はもう出されましたか?
ばらぐみの子どもたちが、年賀状の製作をしてポストに投函しましたよ♩
子どもたちは「はやく届かへんかな~?」「1月1日に届くんやで♩」と嬉しそう☆
届くまでわくわくですね(*^▽^*)
今朝は本当に冷え込みましたね!
保育園でも中庭の小さな滝の水が凍ってしまうほどの寒さでした(+o+)
そんな寒さの中でも子どもたちは「さむーーーーーい!」とどこか楽しそう♪
寒い寒いと思うだけでなく、冬ならではの楽しいことに目を向けて毎日過ごしていきたいと思います!
今日は3~5歳児の子どもたちがおにぎりパーティをしました!
給食の時間に、おにぎりを握って食べるのですが子どもたちは始まる前からテンションもあがっていて楽しみにしている様子が伝わってきていました♩
5歳児の子どもたちは、お米を研ぐところから取り組みましたよ。
おうちでお手伝いをしている子どももいて、手つきはばっちりでした☆
自分たちで研いだお米が炊き上がりました~!白くてピカピカのごはんを見て、子どもたちは大喜び!先生も大喜び!
早く食べたい!とうずうず・・。
たんぽぽぐみの子どもたちは、ラップを使ってごはんをにぎにぎ♩
こすもす、ばらぐみの子どもたちは手に水を塩を付けて握りました。
出来上がったおにぎりを頬張って、何回もおかわりをして楽しんでいた子どもたちでした(^^♪
あと2週間でクリスマスですね♥
街はキラキラのイルミネーションでいっぱい、見ているだけで気持ちもうきうきしてきますね♩
保育園のイルミネーションもとっても綺麗なんですよ☆夜、暗くなってから見るととっても綺麗に光っていてうっとりしてしまいます♥
ツリーの下にはたくさんのプレゼントが♩
今年はボールもリニューアルをして綺麗になりましたよ!
上をみあげると、トナカイとサンタさんが覗いているんですよ♩
忙しいですが、ちょっと時間のある時には立ち止まって見てみて下さいね(*^▽^*)
今日は餅つきでした♪
昨日からホールに臼を置き準備をしていると、子どもたちも「明日おもちつきやなぁ!」ととっても楽しみにしている様子でした。
もち米を準備して…
ぺったんぺったん♪重たい杵を持ち、一生懸命に餅をつきましたよ!
つきたてのお餅の感触を楽しんだり…
つきたてのお餅を食べたり…
とっても楽しいおもちつき会になりました♪
こんなに綺麗なお餅が出来ました☆
午後からは、私たち職員に向けての研修をして下さいました。
今回初めて聞く職員、何度も聞いたことのある職員様々でしたが、何度聞いても本当に初心に戻る事ができ、また保育士として自分の仕事に誇りを持って明日から頑張っていこう!と思う事が出来る内容でした。
お忙しい中、私たちの為にと残ってくださり、終わった後は次の場所へと移動をしていかれました。
八田先生の研修を聞かせてもらって意欲も増したので、月曜日からの保育も頑張っていきたいと思います!
参観の後は、保護者向けの講座を開催しました。
日本経営教育研究所 代表取締役社長 八田 哲夫氏にお越しいただきました。
八田先生は私たち職員向けの研修の講師としてもお世話になっている方です。
「十五年後の子供たちのために今必要なこととは」というテーマで講座をして頂きました。
どの保護者の方もとても熱心に参加されていて、涙を流す方もいて、今回この講座を開催して多くの方に参加して頂き本当に良かったと感じました。
また来年も来て頂く予定ですので、楽しみにしていてくださいね!
今日は乳児の保育参観がありました。
日頃の保育園での様子を見て頂けたのではないでしょうか?
膝の上で参加する子どもや、保護者の方の元から離れて子どもたちで遊ぶ子どもなどその姿は様々でしたが、どの子どもも活き活きと参加してくれていたと思います☆
クリスマスまであと1ヶ月♩保育園でもクリスマスツリーを出して、クリスマスの雰囲気が増してきていますよ☆
玄関の真ん中に大き目のツリー☆
まだこれからどんどんイルミネーションが増えていく予定です(*^▽^*)
楽しみにしていてくださいね!
今日は誕生会がありました♩
毎月保育士が色々なことを企画してとっても楽しい時間になるのですが、今月の誕生会では盛り上げ名人の「おじさん」と、おじさんの友だちのが遊びに来てくれました☆
大きなケーキに色々な果物を飾りつけたり、みんなでろうそくの火をふーっと消したり、楽しく誕生日のお祝いをしましたよ☆
また来月も楽しみですね♩