
毎日とても暑いので、もう8月が終わろうとしていることを忘れてしまっていました。
でも、もうすぐ9月。8月7日の立秋も過ぎ、暦の上ではもう秋なんですよね。
今年は、9月もとても暑くなるそうです。
体調を崩さないように、秋の訪れを感じながら過ごしていきましょうね。
楽しかったサマーカーニバルも、終わってしまうと少し寂しいものですね。
保育園ではまたいつもの日常に戻り、子どもたちの楽しそうな声が響いていますよ。
さて、そんな楽しかったサマーカーニバルですがこんなところにその名残を見つけました。
ヨーヨーを、そのまま割ってしまうのももったいないのでプールの時間に子どもたちがおもちゃとして遊んでいるんです。
子どもたちからは「わぁ!ヨーヨー!これお祭りの時にもらったな!」と嬉しそうなこえ。
サマーカーニバルの時のことを思い出しているのですね。
先週の土曜日に保育園でサマーカーニバルが行われました。
うだるような暑さの中での開催でしたが、子どもたちの笑顔がとても輝いていましたね。
あてもの、おかしつり、わなげ・・・どれも大盛況でした。
子どもたちの製作したちょうちん、ご覧になられましたか?どの作品も個性たっぷりで素敵な仕上がりでしたね。
「サマーカーニバル楽しかった!」そんな声を聞いて、私達もとても嬉しくなりました!
保育園にある「グズマニア」という観葉植物を皆さんご存じですか?
玄関の靴箱の上にある赤やピンクの色がきれいなあの観葉植物です。
中庭にもそのグズマニアがあるんですが、その葉の中にこんなかわいい住人がいるんです。
グズマニアの葉は、筒状になっていてその中に水を溜めているので、その中で水遊びをして暑さをしのいでいるんでしょうか?
中庭のグズマニアの葉の中をそっと覗いてみてください。かわいい住人に会えるかも知れませんね。
一粒だけ紫色に色付いていました!!!!
ほかの房も一粒だけ色付いていて、こらからどんどん変化していくのかな?と思うと、
とても楽しみです。
実はこっそり紫になった実を味見してみたのですが・・・・
ぶどうでした!!!!
おいしかったです☆
ばら組の子どもたちが毎日水やりをして育てたあさがおが咲きました。
玄関で咲くあさがおが毎日ひとつずつ増えていくのを見るととても嬉しくなります。
色も3種類ぐらいあり、色鮮やかに咲いていますよ。
もうすぐ台風も近づいてきているので、あさがお達を風から守っていきたいと思います!!
トマトの湯むきではつるっとむけることに驚きの子どもたち。
出来上がりはクラスによって少し味の差があり、ルーのなめらかさも違ったりと楽しいクッキングになりました。
夏ならではのトマトカレー!!
お家でもぜひ作ってみてくださいね☆