
今日はお別れ会がありました♪
ホールに集まって保育士の出し物を見たり、子どもたちが歌をうたったりしましたよ★
保育士の出し物では、子どもたちに大人気のキャラクターが遊びに来てくれて、ばらぐみの1年間の思い出を振り返りました。
ホワイトボードに今までの思い出の写真がたくさん!あんなこともあったなぁ、こんなこともあったなぁと懐かしい気持ちになっていた子どもたちでした(*^-^*)
最後に、在園児みんなからばらぐみの子どもたちへの手作りのプレゼントを渡しました♪
ばらぐみの子どもたち一人ひとりの顔写真が付いた世界にひとつのプレゼント☆
とっても喜んでいました!
3月18日、田原小学校の卒業式に出席してきました。
今年の卒業生は145名四條畷市内の小学校では1番多いそうです。
当然当園の卒園児も多く含まれます。どの子ども達も大きく成長して感激です。
卒業証書授与では定番の将来の夢の宣言、スポーツ選手、翻訳家、美容師などなど夢いっぱい、きっと叶うはず!その中でも、両親への感謝の気持ちを宣言!また感動!
両親や校長先生をはじめ先生方の教育の賜物。
いつまでも、周りの人たちへの感謝を忘れず立派な人に成長してください。
今日で東日本大震災から4年が経ちましたね。
今日は、保育園で避難訓練をしました。
地震が起きたという設定で、全員で園庭まで避難をしました。
保育士の話を聞き「まだみんなが赤ちゃんだった頃に大きな地震があって・・・」という話を聞くと子どもたちも「知ってる!お母さんから話聞いた!」「テレビで見た!」と言っていましたよ。
体験はしていなくても、子どもたちの心にはしっかり刻まれているようです。
その後はお部屋で地震のお話を読みました。
集中して見ている子どもたち・・。
地震が起きたら頭を守るんだよ~!と言われるとみんなで頭に手を当てていましたよ。
毎月避難訓練をして、災害が起こった際は安全に避難出来る様にしたいと思います。
お鍋でぐつぐつ煮込んでいるととっても良い匂いが部屋中にただよって来て子どもも「おなかすいた~!」と・・。保育士もお腹が鳴っていました(笑)
煮込んでいる間にシチューのお話の絵本を読んでさらに期待を高めます☆
あっという間にシチューが出来上がり、おいしいおいしいと言いながらたくさん食べている子どもたちです♡
今日は3~5歳児の子どもたちが合同でクッキングをしました☆
メニューは、クリームシチューです♪今日は雨が降っていて少し肌寒いので温かいシチューはぴったりのメニューですね(*^^*)
じゃがいもの皮を剥いたり、玉ねぎを切ったり、ブロッコリーを切ったり・・。
4、5歳児のお友だちは、3歳児のお友だちに包丁の持ち方を教えてあげたり優しく声をかけてあげたりしている場面も見られました☆
そして人参を♡の型で型抜きをしました♪
子どもたちは出来上がった♡を見て「かわいい~♥」とうっとりしていました♪
今日は1歳児の子どもたちが小麦粉粘土をして遊んでいました!
皆とても楽しそうで、思い思いにコネコネしていましたよ♪
もうすぐひな祭りですね♪
保育園にもひな人形を飾りましたよ☆
ホールには立派な雛飾り。
玄関には可愛らしい雛飾り。
どちらも素敵なので、またお時間のある時に近くで表情も見てみてくださいね(*^^*)
2月3日から今日まで3日間、田原中学校の生徒の方が2人、職業体験をしに保育園に来てくれています♪
子どもたちは「こんにちは!」と挨拶をして、一緒に遊んでもらったり給食を食べたり。。
優しいお姉さん先生にたくさん遊んでもらってとっても喜んでいた子どもたちでした☆
また遊びに来てね(*^_^*)
節分と言えば、恵方巻!
子どもたちは給食でサラダ巻きを食べました♪
小さい子どもたちは海苔が噛みにくいので、刻みのりを付けてサラダ巻♪
大きいクラスのお友だちは自分で具を挟んで手巻き寿司をしましたよ!
今年の恵方、西南西を向いて静かに食べました(*^^*)
みんなの中の、泣き虫鬼やいじわる鬼、いやいや鬼がいなくなりますように☆
今日は節分の行事がありました。
節分に豆を撒くのはなんで?恵方巻を食べるのはなんで?鰯とひいらぎってどうして飾るの??
等など、節分の事について色々と教えてもらいました♪
教えてくれたのは、、、?!どこかで見たことのあるこのふたり(笑)
細貝さんと朱美ちゃんが来てくれて子どもたちに色々教えてくれました☆
そしていよいよ鬼さんの登場!
子どもたちは「おには~外!」と言いながら頑張って豆を投げていましたよ!
小さい子どもたちも鬼さんに興味津々!
最後には子どもたち全員と仲良くなり、鬼さんたちは帰っていきました♪