
今日は、3月の誕生会がありました♪
こども園の誕生会を盛り上げる為に、マジシャンのリオンとミオンがやってきてくれました!
そしてさすがマジシャン★とっても驚きのマジックを披露してくれましたよ!
そのあとはみんなで歌をうたったり、楽しく過ごしました(*^^*)
そして今日の給食はひな祭りメニューでした。
・ひしもち風ちらし寿司
・ほうれんそうのお浸し
・桃の花のすまし汁
でした♪ちらし寿司はひしもち風なので3層に分かれているんですよ。
子どもたちもとっても大喜びのメニューでした♪
各クラスに子どもたちが製作したひな人形の製作が飾られました!!
どのクラスもかわいい製作が飾られて、部屋が子どもたちの製作で鮮やかになりましたよ♪
ちゅうりっぷ組
ゆり組
ひまわり組
たんぽぽ組
こすもす組
ばら組
一人ひとりの製作で表情が違い、とてもかわいいですよ☆
是非、ゆっくりご覧になって下さいね♪♪♪
今日はプチひまわりで2月うまれのお友だちの誕生会がありました!
2月と言えば、節分!と言えば・・?
誰がくるのかな??
そうです。鬼がやってきてくれました~\(^o^)/
かわいい鬼さんと一緒に誕生日の歌をうたったり、カードに手形をおしたり楽しく過ごしました☆
今日のプチひまわりは、給食試食 食育講座でした♪
こども園の給食ってどんな味?みんなで食べるってどんな感じ?
と、こども園に興味を持って下さっている地域の保護者の方々が来て下さいました\(^o^)/
メニューは
☆ごはん
☆蒸し鶏の香味ソースがけ
☆切干大根の中華サラダ
☆にらのスープ
でした。
子どもたちも、美味しかった!とぺろりと完食してくれましたよ♪
来月の育児講座は、親子で英語リトミックです☆
来月もプチひまわりに遊びに来て下さいね!
2月20日に、無事に第12回の生活発表会を開催することが出来ました。
一部は乳児の発表です!どのクラスもとても可愛い衣装に身を包んで、緊張しながらも頑張って発表していましたよ♪
二部は幼児の発表です!5歳児の和太鼓から始まり、最後のフィナーレまでどのクラスも一生懸命に日頃の成果を出し切っていましたよ!
年長児、ばらぐみの子どもたちは一人ひとりが夢を発表し、感動の空気に包まれましたね。
終わったあとは、達成感でいっぱいのこども達でした(*^^*)
今日は3・4・5歳児の子どもたちがバレンタインクッキングでハートのココアサブレを作りました♡
子どもたちはとても嬉しそうにしながらこねてどんなお菓子が出来上がるか楽しみにしている様子でしたよ!!
上手に伸ばして、ハート型を型どる時には上手く出来ると満面の笑みの子どもたち!!
可愛いココアサブレがたくさん出来ました♡♡♡
口々に「美味しい♪」「このハート綺麗に出来たー!!」と、お話しながら嬉しそうに食べていましたよ♡
今日は、節分の行事がありました。
皆、自作の鬼のお面を被ってホールに集まり、どんなことが始まるんだろうとわくわくしていました♪
節分と言えば、豆まき!豆まきと言えば・・
そうです、今日は豆の妖精のまめおくんとまめこちゃんが来てくれましたよ(*^^*)
節分のお話を聞いたり、豆を撒く時のお約束を聞いたりしていると・・
鬼!
鬼さんがやってきました!
みんなで一斉に「おにはそと!」と豆を撒きます。
でも、本当は鬼さんはみんなを怖がらせようとしていたのではなくて、みんなと友だちになりたかった!と打ち明けてくれました(^^♪
最後には鬼と友だちになり、一緒に写真を撮ったり、抱っこしてもらったり、楽しく過ごすことができました♪
そして、今日の給食はサラダ巻!
4,5歳児のお友だちは自分で手巻きずしをしましたよ!
海苔にごはんと具を置いて巻き巻き・・♪
「できたー!」と嬉しそうにお寿司を頬張っていた子どもたちでした\(^o^)/
昨年末に募金活動をしていた赤い羽根共同募金ですが、
4,082円の募金が集まりました!
ご協力ありがとうございました。
21年前の1月17日に大地震が起こりました。
阪神淡路大震災です。
一番若い職員が生まれた年に起こった震災。
長い年月が経った今も悲しみや希望など様々な思いを抱えて
生きている方がいます。
私たちも少しでもその日のことを理解し、そして、今生きている私たちが出来ることを子どもたち、職員と共に考えていこうと思いました。
毎月の避難訓練を大事に命を守っていくことを大切にします。
今日は避難訓練と2歳児~5歳児の子どもたちは紙芝居で地震の恐ろしさを学びました。
1月10日(日)に恵由福祉会の職員研修がありました!
また新たな年度に向かって職員全員気持ちを一つに頑張って
いきたいと思います。
より良い保育・教育を提供していけるように努めてまいります!