田原台ひまわりこども園ブログ

☆小学校避難訓練☆

先日、福岡県で、道路が陥没するという事故が起きましたね。

日本中のありとあらゆるところで、地震や災害など色々なことが起こっています。

いつ何時、何が起こるかわからないので、しっかりと備えておきたいと思います。

日頃からの訓練が大切だと感じます。

さて、訓練といえば、今日、近くの田原小学校で、避難訓練があり、

5歳児の子どもたちが田原小学校に行き、の様子を見学させていただきました。

DSC_8739

DSC_8720

DBGa2Jgp9fuotxq1478834654_1478834671

 

DSC_8750

一斉に避難していました。

教頭先生からお話もお聞きしました。

DSC_8785

 さない

 けない

 ゃべらない

 どらない

 かづかない

という合言葉を教えてもらいました。

子どもたちもしっかりと話を聞いていました。

こども園でもしっかりと避難訓練していこうと思います。

 

2016年11月11日

☆3歳児☆クッキング☆

先日、食べるだけではなく、自分自身でも作ってみたいと思います。

と、お伝えしたかと思いますが、早速自宅で作ってみました。

料理が大好きな私は、を作り、卵をフワフワにしてみました。

今度は、さつまいもを使った料理を作ってみようと思います♪

さて、料理といえば、先日、4歳児・5歳児がクッキングをしたとお伝えしたと思いますが、

今日は、3歳児・たんぽぽ組

のマヨサラダを作りました。

みんなで掘ってきたお芋を使って作ったマヨサラダです♪

さつまいもを切ったり、

DSC_8695

さつまいもをつぶしたり、

DSC_8700

ニコニコしながら楽しんでいましたよ。

DSC_8712

その他の具材も混ぜて美味しそうな

さつまいものマヨサラダができました。

子どもたちも大喜びでした。

2016年11月10日

☆水栽培☆~サフラン~☆

突然ですが、みなさんは、家庭菜園などしていますか?

私は、小さいころ、家のベランダで、ミニトマトなすびを育てていました。

毎日、水やりをしていましたが、なかなかうまく育たなかったことを覚えています。

水やりだけではダメだったのかもしれないですね。

今は、何も育てていないですが、また何かに挑戦してみようと思います。

家庭菜園ではないですが、子どもたちも園で、なすびやオクラ、いんげんを育てていましたね。

食べ物だけではなく、植物も育てています。

今は、水栽培で、4歳児・こすもす組の子どもたちが、を育てています。

そのサフランが芽を出しました。

RIMG9354

 

みんな大喜びです。

子どもたちは、毎日嬉しそうに水を変えて、成長を楽しみにしています。

何色の花が咲くのでしょうか?

もっと、芽が伸びて、が咲くのが楽しみですね♪

 

2016年11月09日

☆オリーブ☆

 立になりましたが、食欲の秋続行中の私です。

先日、料理の話をしていて、オリーブオイルニンニクで魚を炒めて食べるとおいしいという話になりました。

想像をするだけで美味しそうです。

食べるだけではなく、自分で作ることも楽しんでいこうと思います♪(笑)

オリーブといえば、中庭にオリーブの木があることをご存知でしょうか。

とても存在感があり、天気が良い日には、オリーブの後ろに綺麗なが広がり綺麗です。

DSC_8675

そんなオリーブの木に実がなりました。

DSC_8649

この実をピザなどにのせるとおいしいピザが出来上がりそうですね。

また、成長を見守りたいと思います。

 

2016年11月08日

☆秋の交通安全教室☆

今日は、ですね。

暦の上では、の到来です!!

立春の前日までが冬となるそうですよ♪

ですが、立冬の時期は、まだまだが美しいので冬というよりは秋という感じがしますね。

ですが、今日は、立冬ということもあってか、風がとても冷たかったです。

朝晩は冷え込みが厳しくなってきましたが、日中は、ポカポカと暖かいですね。

暖かい日には、どこかに出かけたくなりますね♪

DSC_8602

出かけるときには、信号機を見たり、横断歩道を見たりと、あらゆるところで交通ルールを目にしますね。

交通ルールといえば!!

今日、四條畷警察署の方が来てくださり、交通ルールを学びました。

DSC_8580

信号機があったり、

DSC_8634

とまれの標識があったり、

DSC_8566

子どもたちはとても、とても喜んでいました。

DSC_8635

DSC_8642

横断歩道を渡るときには、

右見て、左見て、右を見て、手を挙げて渡りましょう。

交通ルールを学んだ子どもたち。

子どもたちとでかけたときには、交通ルールを一緒に確認しながら、お出かけも楽しんでくださいね。

 

2016年11月07日

☆ブドウの木☆

秋には、様々な味覚狩りがありますね。

ぶどう狩り、なし狩り、栗拾い、みかん狩り、柿狩りなど、たくさんありますね。

みなさんはどこかに味覚狩りに行かれたでしょうか?

私は、先日、みかん狩りと柿狩りに行ってきました。

みかんは、少し酸っぱく感じましたが、青空の下狩ってすぐに食べたみかんはとても美味しかったです♪

柿は、とても甘かったです。

ブドウが大好きな私は、ブドウ狩りに出かけようと思いましたが行けなかったのでまたリベンジしようと思います。

ブドウといえば!!

園で育てている、ブドウの木から新しい芽が出ました。

DSC_8559

0歳児保育室の横にある木から芽が出ています。

新しい命を感じてとても嬉しくなりました♪

この芽が大きくなり、大きなブドウが実るのが楽しみです。

みなさんも注目してみてみてくださいね☆

2016年11月05日

☆スポーツの秋☆

は、様々なことがやりたくなります。

読書に、食欲、そして、スポーツと、様々なことがやりたくなるのが秋ですね。

秋は一瞬で過ぎてしまいますが、まだまだ満喫しようと思います。

スポーツの秋といえば☆

こんなにも天気が良い日には、思い切り体を動かしたくなりますね。

DSC_8530

雲一つなく、気持ちの良い秋の風が吹いていました。

子どもたちは、かけっこで思い切り走っていました。

DSC_8537

体を動かすことが大好きな子どもたちにとって、スポーツの秋はピッタリです。

まだまだたくさん体を動かして、子どもたちと共にスポーツの秋を楽しみたいと思います。

 

2016年11月04日

☆食欲の秋☆

も深まり、日々肌寒くなり、ももうすぐそこまで来ていますね。

食欲の秋という言葉があるように、冬が近づいてきても、私の食欲は、まだまだ収まることを知りません。(笑)

どんな食べ物もおいしく感じてしまいます♪

最近、さつまいもの天ぷらを食べました。

今が旬のさつまいも!!

さつまいもごはんに、天ぷら、スイートポテトなど、たくさんありますね。

さつまいもの料理といえば!!

今日、4.5歳児の子どもたちとこの間の芋ほりで掘ってきたさつまいもを使って

DSC_8551

を作りました♪

包丁で切り、

DSC_8552

皮をめくり、

DSC_8557

好きな形を作りました。

RIMG9234

みんな楽しそうに作っていました。

自分たちで掘ったお芋で、作ったおやつは格別だったようで、とても美味しそうに食べていましたよ♪

 

2016年11月02日

☆色とりどりの花☆

昨日のブログでは、ハロウィンパーティーの様子をお伝えしたと思いますが、子どもたちもお家で話をしていたのではないでしょうか♪

ハロウィンパーティーが終わり、今日から、11月ですね。

玄関や廊下に飾っていたハロウィングッズも朝から片付けをしました。

賑やかだった玄関も少し寂しくなりましたが、また、来年楽しみにしていてくださいね♪

さて、11月になり、の季節も本番を迎えますね。

黄色になるのは、イチョウ、ポプラで、赤色になるのが、ツタ、カエデ、ハゼだそうです。

もみじの歌の歌詞にも出てくるのでご存知かと思います。

いよいよ秋本番という感じですね

さて、ハロウィンハロウィングッズもなくなり玄関が少し寂しくなったとお伝えしましたが、外には綺麗なお花を植えて、華やかになりました☆

パンジーと

DSC_8505

ビオラです。

DSC_8519

ビオラは、黄色や、赤色も植えています。

登降園時に子どもたちと一緒に見てくださいね!!

 

 

2016年11月01日

☆HAPPY HALLOWEEN☆

10月31日(月)

今日は、HALLOWEENですね♪ 私の幼少期の頃は、HALLOWEEN=海外のお祭りというイメージがありました。

ですが、最近は日本中でHALLOWEENが取りだたされていますね!!

テレビでも、朝からHALLOWEENの話題で持ち切りでしたね。

今日は、街中で仮装をした人たちを見かけるのではないでしょうか。

さて、今日は田原台ひまわりこども園でもHALLOWEENパーティーが開催されました♪

DSC_7938

朝から、職員が仮装をして、保育をしていました。

DSC_7933

 

_M1tibV38NPuBHn1477895109_1477895122

DSC_8168

アイドルがきたり☆

大盛り上がりでしたよ♪

DSC_8472

DSC_8486

DSC_8500

今日の給食は、ハロウィン仕様となっていました。

DSC_8452

 

DSC_8466

 

シチューの上には餃子の皮に顔が描いていたり、シチューがかぼちゃの中に入っていたり、

サラダがお化けになっていたりと、子どもたちは目をキラキラと輝かせていましたよ。

HALLOWEENパーティー大盛り上がりでした☆

 

2016年10月31日