田原台ひまわりこども園ブログ

☆プチひまわり☆身体測定☆

今日は、とても寒かったですね。暖かくなったと思ったら、また、寒くなり体調も崩しやすい時期だと思うのでみなさんも気をつけてくださいね‼︎こんな日に外に出る時にはしっかりと暖かい防寒具を身にまとっておでかけしたいですね‼︎2月になってもコートやマフラーが必需品となっていますね‼︎寒い時には首を温めるといいそうですよ♪

さて‼︎防寒具といえば‼︎今日は、プチひまわりで身体測定がありましたよ♪初めて遊びにきてくれたお友だちがとても可愛い防寒具をきてくれていました♪

DSC_4629

この姿をみた子どもたちからも「かわいーー♪」という声が聞こえてきました♡(笑)身体測定もでき、みんなでゆったりと遊びましたよ♪

DSC_4606

ブロックでは、お母さんよりも高く積み上げてニコニコでしたよ♪楽しい時間となりました♪

2017年02月07日

☆心の力☆

今日は、田原台ひまわりこども園の教育保育目標についてお話しようと思います‼︎田原台ひまわりこども園の教育保育目標は、心の力体の力学ぶ力を育てるというものです。その中でも今日は、心の力についてお話しようと思います‼︎心の力とは正義感や道徳観などといった心に関するものです。それは調和のとれた人格の土台となる優しい心、自立心です。私たちは、こどもたち自身が何かに取り組み、考えることができるように保育しています‼︎

さて‼︎心の力の中にもあった、優しい心に先日触れることができました。

0歳児、ちゅうりっぷ組の中で、洋服のボタンが取れていることに気がついた、1人の男の子‼︎そっと近づき、何にも言わずにボタンを止めようとしている姿が見られました‼︎その姿をみてとても感動しました‼︎DSC_4570 DSC_4579

こんなにも小さな赤ちゃん組のこどもたちにもしっかりと浸透しているのだと嬉しく感じた一幕でした‼︎これからも優しい心を忘れずに様々なことを経験して大きくなってほしいと思います‼︎

2017年02月06日

☆立春☆

今日は、2月4日ですね‼︎今日は、立春‼︎暦の上では、今日からの始まりですね‼︎この立春から立夏までのことを『春』と呼ぶそうです。今日が『春が始まった第1日目』ということになります‼︎そして立春の日が1年間で最も寒い日となっています。やはり風が吹くととても寒いです‼︎この、最も寒い日が終わると寒さも少しずつ和らいでいきそうですね‼︎

さて‼︎といえば‼︎こども園でも少しずつ春の訪れを感じます‼︎中庭の木には見てください‼︎これが何だかわかりますか⁉︎すこし大アップにして見ましょう‼︎

DSC_4557

そうです‼︎ミノムシです‼︎たくさんの木をかぶり寒い冬を乗り越えようとしているのですね‼︎まで見守りたいと思います‼︎

DSC_4564

こんなにも綺麗なお花も咲いています‼︎

DSC_4568

春といえば‼︎桜が綺麗ですよね。また、お花見するのが楽しみです♪(笑)

 

 

2017年02月04日

☆節分〜どうしていわしを飾るの⁉︎〜

今日は、とても暖かかったですね‼︎日中は、とてもポカポカとしていました。今日2月3日は節分でもありますが、の最後とも言われているそうですよ‼︎節分といえば‼︎関西ではいわしを玄関に飾ったりする家庭も多いのではないでしょうか‼︎そこで、いわしをなぜ飾るのだろうと疑問に思い、調べてみました‼︎主に西日本で、節分にいわしを食べる習慣があるそうですよ。これは、いわしを焼いたときに出る、もうもうとしたで、を追い払うためと言われているそうです‼︎は、いわしから立ち上る煙が嫌いなんですね‼︎その他にも、いわしのにおいや柊(ひいらぎ)の葉も苦手です。柊は、葉のトゲが鬼の目を刺すと言われ、いわしは、鮮度落ちが早く、すぐに悪臭を放つことから、鬼ですら退散するという言い伝えがあるようです。そのため、節分には、柊と、焼いたいわしの頭を玄関に飾る風習があるのだそうですよ‼︎いわしを食べたり、飾ったり、地域によって節分の風習は違うようでおもしろいですね。

DSC_4544

さて‼︎いわしといてば‼︎こども園の玄関にも飾りました‼︎そして、玄関にはたくさんの鬼の足跡が…‼︎昨日も来ていましたが…今日が2月3日ということで、遊びにきていたようです……‼︎

DSC_4548

DSC_4553

ですが、いわしと「鬼は外‼︎」絵を見て…‼︎

DSC_4547

逃げて帰ったようですよ‼︎(笑)

DSC_4554

よかったです♪今年一年みんなが元気で健康に過ごせますように‼︎

2017年02月03日

☆節分☆

今日は朝からが降っていましたね。とても寒かったです。今日は2月2日!!明日は節分ですね♪明日は恵方巻を食べれると思うとワクワクしてしまいます!!楽しみです♪今年は北北西です。お家の北北西はどこなのか調べてみてくださいね。私も丸かじりします♪(笑)

さて!!節分といえば!!今日田原台ひまわりこども園では節分の行事がありました。手作りの鬼のお面をつけて準備万端です☆

DSC_4099

 

DSC_4103

DSC_4112

みんなで待っていると!!

DSC_4115

豆太郎まーめーの登場です♪みんなで踊ったり、クイズをしたりみんなで楽しみました。

そして、今年も遊びに来てくれました。鬼さんです♪

DSC_4178

DSC_4199

今日の給食は恵方巻です♪離乳食も鬼に変身です☆

DSC_4506

恵方巻はこの鬼さんを見て食べます。北北西の方向に貼ってあります。

DSC_4507

4歳児と5歳児は自分で恵方巻を作って食べましたよ☆

DSC_4513

DSC_4518

DSC_4522

DSC_4527

みんな楽しそうでした♪

DSC_4537

おやつは、鬼饅頭でした♪「わぁ~!おにぃ~♪」と、大喜びでしたよ☆楽しい節分の行事となりました☆

 

 

2017年02月02日

☆鬼のお面〜3歳・4歳・5歳〜☆

今日から2月ですね‼︎一瞬で過ぎた1月でした‼︎2月はどんな楽しいことが待っているのでしょうか‼︎少しずつ寒さも和らいでいくのかと思うと嬉しいです。私は四季の中で春が1番好きです☆ポカポカと気持ちのいい陽気な雰囲気が大好きです♪♪2月の1番最初の行事は節分ですね‼︎節分といえば…こわーい‼︎鬼ですね…。私は小さい頃、豆まきをして家中豆だらけにしていました。鬼は外ー♪福は内ー♪と大きな声でいっていました。もちろん鬼もいました‼︎鬼めがけて力一杯豆を投げつけたことをよく覚えています。痛かっただろうなー‼︎なんて思います‼︎(笑)

さて‼︎といえば…‼︎節分に向けて子どもたちも鬼を作りましたよ‼︎

3歳児・たんぽぽ組

DSC_3356

ティッシュの箱に好きな画用紙をちぎって貼っています‼︎子どもたち一人ひとり表情も違い面白いですよ‼︎

4歳児・こすもす組

DSC_3359

この鬼には、仕掛けがあります‼︎開くと口を開けたようになるんですよ♪

5歳児・ばら組

DSC_3366

ばら組の子どもたちの鬼のお面は封筒でできているんですよ♪各クラス工夫がしてあり、とても可愛いですよ☆こども園の節分の行事は2日にありますよ♪この鬼のお面をかぶって楽しみます☆

2017年02月01日

☆SUNFLOWER KIDS second☆

昨日の夜から冷え込みが厳しかったですね‼︎今日の朝もとても寒くが吹くと顔が痛かったです‼︎(笑)こんな日には室内で過ごしたくなっちゃいます‼︎(笑)子どもたちもレゴブロックを楽しんでいます☆レゴブロックでミニオンを作ったり、恐竜を作ったりと想像力がとても豊かだなと感心するばかりです‼︎また、お家でも作ってみてくださいね☆

さて‼︎レゴブロックといえば‼︎今日、sunflowerkidsSecondの2回目がありました‼︎子どもたちはレゴブロックに夢中です♪

DSC_3515

何ができるかな⁉︎

その後は、園庭で遊びました♪

DSC_3538

お砂場ではみんな夢中で作っていました。

大きな滑り台に興味津々です‼︎

DSC_3540

慎重に‼︎慎重に‼︎

DSC_3551

最後は嬉しそうに滑っていました♪「おっきいなー‼︎もっとしたいなー♪」と、大満足の様子でしたよ‼︎

次回は2月2日です‼︎元気に来てね♪

2017年01月31日

☆鬼は外~♪福は内~♪☆

1月もあと2日で終わりですね♪2月ということで、節分の恵方巻や鬼のディスプレイが見られますね。今年の恵方巻を食べる方向は北北西です。みなさん1年間の健康を願って北北西を向いて食べてくださいね。今年の恵方巻は手作りしてみようかと考えています♪どんな巻きずしにしようか悩み中です。またいいアイデアがあれば教えてくださいね♪

さて!!鬼のディスプレイといえば!!こども園の玄関にも鬼を飾りました♪

DSC_3369

玄関に飾っているのでぜひご覧くださいね♪こども園の節分の行事は2月2日です♪こども園には鬼がやってくるのでしょうか…?

2017年01月30日

☆園庭遊び☆

今日はとてもいいお天気でしたね。明日からまたしばらくお天気が悪くなるようなので、今日はお洗濯日和ですね♪園庭からあ空を眺めるととても気持ちがよかったです。

DSC_3377

私は小さいころから外遊びが大好きでした。歩くのが大好きで、どこでも歩いて行っていました♪(笑)お砂場ではいつも大きなお山を作っていました。トンネルを掘り、本格的なお山を作り楽しんでいました。外遊びは本当に楽しいですよね♪

さて!!お砂遊びといえば!!今日ちゅうりっぷ組の子どもたちが楽しそうに保育教諭やおねえちゃんと大きなお山を作っていましたよ♪

DSC_3386

DSC_3387

 

大きなお山ができてとても喜んでいました♪楽しい園庭遊びとなりました☆

 

2017年01月28日

☆七並べ☆

1月も後半に差し掛かり、ほんとうに月日が経つのは早いと感じます。月日が経つのも早いですが、子どもたちの成長もとても早いと感じます。ついこの間新しいクラスになったばかりだと思っていたのに、もうすぐ新しいクラスに進級ですね‼︎日々の取り組みでも、成長が見られます‼︎数字では昨日できなかった問題が解けたりと、子どもたちの中で楽しさを見出している様子がみられるので、私たちも嬉しく思います。子どもたちの力は無限大だと日々感じます‼︎

さて‼︎数字といえば、先日子どもたちが遊びの中でも数字に触れていました。七並べをしていました☆

RIMG9064

RIMG9052

RIMG9061

みんな真剣な顔で考えながら楽しんでいました‼︎私は七並べも大好きですが、神経衰弱が大好きで子どもの頃よくやっていました☆今度子どもたちとやろうと思います♪

2017年01月27日