
こんにちは♪大阪府四條畷市幼保連携型認定こども園の田原台ひまわりこども園です♪
今日も1日頑張っていきましょう♫
暖冬といわれていますが、寒い日は寒いですね‼
そんな寒い中でも、子どもたちは元気に遊んでいますよ。
先日、子どもたちがみんなで力を合わせて‼
大きなお山を作っていました‼
ほんとうに大きくてビックリしていると‼
みんなとても得意気な顔をしていましたよ(笑)
こんにちは♪大阪府四條畷市幼保連携型認定こども園の田原台ひまわりこども園です♪
今週で、1月もおしまいですね。
早いものです。
毎年この時期は、早送りされているのかといつも思います‼
それほど充実しているということなのでしょうね‼
さて‼子どもたちは、生活発表会にむけて、楽しみながら練習に取り組んでいますよ‼
年長児の子どもたちの演目はどれも迫力があります。
中でも、太鼓はとても楽しいようで、子どもたちも気合いが入っています。
2月8日の本番を楽しみにしていてくださいね。
こんにちは‼大阪府四條畷市田原台にある幼保連携型認定こども園の田原台ひまわりこども園です‼
今日で、1週間ものおしまいですね‼
早いものです‼
来週には、2月だと思うと驚きです‼
昨日は、こどもたちのお面の製作のお話をしましたが、玄関にも鬼の置物を飾りましたよ♫
子どもたちは、『おにやー‼』『おにいてるー‼』と楽しそうです(笑)
玄関にもかわいい鬼がいてるのでぜひご覧くださいね。
こんにちは‼大阪府四條畷市田原台にある幼保連携型認定こども園の田原台ひまわりこども園です‼
今日も元気に頑張りましょう‼
2月3日は節分ですね‼
豆まきをしたり、イワシを飾ったり、恵方巻きを食べるご家庭も多いと思います。
こどもたちからも、『おにくるんかな⁉』『おにみてるかな⁉』といったかわいい会話が聞こえてきます。
そんな子どもたちも、とても上手に鬼のお面を作っていますよ。
ぜひ子どもたちのかわいいお面をかぶって楽しい節分にしてくださいね♫
こんにちは‼大阪府四條畷市田原台にある幼保連携型認定こども園の田原台ひまわりこども園です。
1月も中旬になり‼
今日は、生活発表会の予行練習がありましたよ♫
0歳児から2歳児の子どもたちはとてもかわいくて♫見ているだけで癒やされました♫
3歳児から5歳児の子どもたちは、さすがという感じで迫力もあり、可愛さもありでした。
生活発表会は、2月8日にあります‼
みなさん楽しみにしていてくださいね♫
こんにちは♪大阪府四條畷市幼保連携型認定こども園の田原台ひまわりこども園です♪
週も水曜日に差し掛かり、あと、3日‼なんて思ってしまいますね‼(笑)
日曜日がお休みではない職種の方もおられるかと思いますが、やっぱりもうすぐお休みだー‼なんて考えるとウキウキしてしまいますよね‼
そんなお休みの日でも、子どもたちはなにをしているかな⁉なんてふと考えてしまうことがあるので、それもこの仕事の醍醐味だなー‼なんて思います。
そして‼突然ですが‼今年の干支はネズミですよね。
1月の最初には、12支いえるかな⁉と子どもたちとやってみたものですが‼
そのネズミにちなんだ可愛いお話をお伝えしたいと思います。
昨日のおやつは、今年の干支にちなんでネズミクッキー‼
そのねずみクッキーをジーッとみつめる‼ひまわり組の男の子‼
「どうしたの⁉たべていーよ‼」とこえをかけると‼
「かわいーからたべれないねん‼」と、一言‼
その一言になんて純粋なのだろうと‼幸せな気持ちになりました(笑)
食べようとして‼
また食べるのをやめて‼
また食べようとしてを繰り返して‼(笑)
最後は、おいしく食べていました‼
とてもほっこりした一面でした‼
こんにちは♪大阪府四條畷市幼保連携型認定こども園の田原台ひまわりこども園です♪
1月も半ばになりすっかりお正月気分はなくなってしまいましたね‼(笑)
2020年もよろしくね‼
Happy New Year‼なんて声を掛け合った日が遠い昔のことに感じます‼(笑)
お正月には、お雑煮やおもちをたくさん食べました(笑)
おもちを食べていると幸せになります‼
ですが、普段はあまりたべないですが、無性に食べたくなるときがあります‼
特に5歳児の子どもたちの製作を見ていると‼
なんだか、お餅が食べたくなっちゃったなー‼なんて思っています(笑)
子どもたちのお雑煮は、ねずみのお餅をしていて、海老も入っていてとても豪華なんですよ‼
食欲がでてくる製作で、思わずよだれがこぼれそうになります‼(笑)
こんにちは♫大阪府四條畷市田原台にある幼保連携型認定こども園、田原台ひまわりこども園です。
週があけて‼
今週はなんだかおひさまがさすところは暖かいようですね。
暖冬とといわれてはいますが‼
冬は寒くなくっちゃ‼なんて思ってしまいます。
さて‼このお休みは、2020年度の法人全体の内定者研修が行われました。
毎年‼胸をときめかせて‼
ワクワクとした表情で参加をしてくれる‼内定者のみなさん‼
姉妹園が5園あり、交流があるといっても、なかなか姉妹園の人たちと会うことは少なく‼
このような機会はとても大切なのだと長年働いていても感じます。
学生から社会人へとまた新たな一歩を歩み大人の階段をのぼることとなる‼
内定者のみなさん‼
きっとこの先‼
楽しいことばかりではないと思います‼
悩むことも、悲しむことも、壁にブチ当たることもあるかもしれません。
ですが、それだけではなく‼
今までに味わったことのない感動や、喜び‼やりがいや楽しさを感じられることと思います。
迷ったときには今日みんなで頑張ろうと同じ目標を目指して、様々なことを学んだこの日のことを思い出してください。
どの園にも、どんなときも‼味方になってくれる仲間がたくさんいますよ。
頑張れ‼未来の先生たち‼
こんにちは♪大阪府四條畷市幼保連携型認定こども園の田原台ひまわりこども園です♪
先日プチひまわりで子どもたちが大好きな体操がありました。
体を動かすことが大好きで‼
いつも楽しそうに‼目をキラキラさせて取り組んでくれていますよ。
体操の片寄先生ともすっかり仲良しです(笑)
ゆらゆらゆれる縄跳びをジャーンプ‼
引っ張ってもらうとビューンと早くて楽しかったようで‼
笑い声がたえませんでした。
今年もたくさん体操の機会を増やして‼
楽しんでほしいと思います‼
こんにちは♪大阪府四條畷市幼保連携型認定こども園の田原台ひまわりこども園です♪
今から25年前の1995年1月17日5時46分52秒、兵庫県の淡路島北部沖の明石海峡を震源として、M7.3 の兵庫県南部地震が発生しました。 近畿圏の広域が大きな被害を受け、高速道路が倒れたり、ビルが崩壊し、たくさんの犠牲者もでた大きな地震でした。
私もとても大きく揺れたことを覚えています。
あの大きな地震から25年がたちました。
もう、25年…。
まだ、まだ25年…。
考え方はあるかと思いますが、この大きな地震のことを決して風化させずに、子どもたちにも伝えていかなくてはいけないと感じます。
こども園でも避難訓練を行い子どもたちに話をしました。
まだまだ小さい子どもたちではありますが、真剣に話を聞いていました。
いつ何が起こるかわからないのでしっかりと日々の訓練を大切にして備えていきたいと思います。