
田原台ひまわりこども園のホームページ更新情報や
園からのお知らせを掲載します。
今日は、とても暖かかったですね‼︎日中は、とてもポカポカとしていました。今日2月3日は節分でもありますが、冬の最後とも言われているそうですよ‼︎節分といえば‼︎関西ではいわしを玄関に飾ったりする家庭も多いのではないでしょうか‼︎そこで、いわしをなぜ飾るのだろうと疑問に思い、調べてみました‼︎主に西日本で、節分にいわしを食べる習慣があるそうですよ。これは、いわしを焼いたときに出る、もうもうとした煙で、鬼を追い払うためと言われているそうです‼︎鬼は、いわしから立ち上る煙が嫌いなんですね‼︎その他にも、いわしのにおいや柊(ひいらぎ)の葉も苦手です。柊は、葉のトゲが鬼の目を刺すと言われ、いわしは、鮮度落ちが早く、すぐに悪臭を放つことから、鬼ですら退散するという言い伝えがあるようです。そのため、節分には、柊と、焼いたいわしの頭を玄関に飾る風習があるのだそうですよ‼︎いわしを食べたり、飾ったり、地域によって節分の風習は違うようでおもしろいですね。
さて‼︎いわしといてば‼︎こども園の玄関にも飾りました‼︎そして、玄関にはたくさんの鬼の足跡が…‼︎昨日も来ていましたが…今日が2月3日ということで、遊びにきていたようです……‼︎
ですが、いわしと「鬼は外‼︎」絵を見て…‼︎
逃げて帰ったようですよ‼︎(笑)
よかったです♪今年一年みんなが元気で健康に過ごせますように‼︎